最近、マーケティングやブランディングの仕事をしていると、AIツールなしでは考えられないくらい頼りにしています。業務を効率化してくれるのはもちろんですが、アイデア出しや戦略を考える時にも、本当に心強いパートナーになってくれているんです。この連載では、私たちが実際に使っているいくつかのAIツールについて、それぞれの良さや使い方のコツをゆるーくお話ししていこうと思います。ChatGPTの何でもこなせる感じ、Geminiの情報をまとめる力、Claudeの日本語力、Perplexityの調べもの上手さ、GenSparkの面白いアプローチ、Midjourneyの素敵なビジュアル作り、DIFYの作業の流れ作りまで。それぞれ得意なことが違うので、うまく使い分けられると、きっと皆さんの仕事にも新しい風が吹くと思います。特にマーケティングやブランディング、クリエイティブのお仕事をされている方以外でも、AIツールって単純に作業が早くなるだけじゃないということを知ってもらえるといいなと思っています。戦略を練る時のサポートをしてくれたり、データを分析する時により深く見えるようになったり、コミュニケーションの設計も今までとは違った角度から考えられるようになります。これらのツールをうまく使い分けることで、本当に大切で価値のある仕事により集中できるようになるんです。私たちがこれまで試行錯誤してきた経験をもとに、どんな場面でどのツールが活躍するのか、実際に使っているシチュエーションも含めてお伝えしていきます。ブランディングやマーケティングの現場で感じた「これは使える!」という発見を、一緒に共有していけたらと思います。この連載を読んでいただくと、AIツールって人の仕事を取ってしまうものじゃなくて、むしろ私たちの発想力や戦略的な思考を広げてくれる存在だということがわかってもらえると思います。次回からは、それぞれのツールの具体的な使い方や、実際のプロジェクトでどんな風に活用しているかをお話ししていきます。マーケティングの企画を考える時から、ブランドのコンセプトを作る時、採用活動でのコミュニケーション設計まで、いろんな場面でのAI活用術をお楽しみに。皆さんの毎日の仕事に、新しいひらめきと実際に使えるアイデアをお届けできればと思っています。最後に私はAIコンサルを専門で行なっている人間ではありません。あくまで業務の一環で色々使ってみようと思って始めたことを伝えていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。※ミッドジャーニーの画像を掲載します。各コンテンツの画像も全てミッドジャーニーで生成したものです。こんな画像が簡単に作れます。今後詳しく触れますが、ブランドの世界観もミッドジャーニーを使って議論していたりします。(あくまでブランドのイメージを議論するために下記のような画像を作ったりしています。)#ライターの紹介-横内 圭介(Musubi Inc.):調査・分析、戦略〜施策の立案と実行まで担当略歴 ##略歴"""-総合商社にて、主に製造業を中心としたマーケティング・営業を担当。15年以上に亘り、国内外メーカーの海外進出支援や営業・マーケティング戦略の立案から実行までを行う。2015年にMusubi Inc.を設立してから全く畑の違うブランディングの業務に従事。製造、建設、サービス、銀行、飲食、ホテル、運送、流通、リサイクルなど多くの業界を担当し、様々な領域の課題可決をコンサルタントとして担当している。ここ1年ほど様々なAIツールに触れ自身の業務効率が格段に上がったことから、兼業でブランディングやマーケティング業務を担われている方などに向けて情報発信できたらなと考えています。兼業でなかなか時間が割けない=ブランディング・マーケティング活動ができないといった方々に少しでも役に立てればと思っています。"""